投稿

メディアについて〜正だと思っていたものがそうではなかった〜

イメージ
 正だと思っていたものが、そうではないことがみんなもわかってきたと思います。 こんにちは。 有田和明です。 今回は 「メディア」 についての 「ちょこっとコラム」 です。 事実をそのまま流すのがマスメディアかと思っていました。 僕も毎朝のニュースを見て世界ではそういうことが今起きているんだぁと信じていました。 けど実際は違った。 局によっては流していないニュースや表現の違い。 完全に事情が含まれているとしか思えないようなテロップであったり、正だと思っていたものが、そうではないと気付かされた瞬間だった。 では何を信じたらいいのか。 やはりそれは 「己」 のみ 自分の目で見たものを信じる。 また目では見えないものをどこまで信じれるか? 自分の経験体験を通して物事をジャッジしていく。 それしかないのではないか。 本日の 「 ちょこっとコラム」 はここまで! またよろしくお願いします!

人口に関するちょこっとコラム

イメージ
 本日のちょこっとコラムは「人口」についてです! 日本の1人あたりの名目GDPが韓国に逆転されましたね。 ※名目GDP:その国や地域の平均的な生活水準や経済力を示す指標の一つである。 同じく少子高齢化が進んでいる韓国に逆転されたのはまずくないか!って素直に思いました。 人口ピラミッドを見ると、日本と比較して割合的に韓国の方が高齢者の割合が少なく、20〜30代の割合が高いことがわかります! これは2020年の統計ですが、この高齢者と生産年齢人口の比率も影響していると思います。 参考URL: https://honkawa2.sakura.ne.jp/8900.html 日本の出生数は約70万人になり、未来は予測できないですが一つだけ確実に言えることは、 「日本の20年後は20歳の人が70万人以上になることはない!」ということです。 これはすでに確定していて、付随して確定していることは高齢者を70万人で支えるしかないということ。 年金や老後の貯金に頼るのは少し不安ですよね。 だから体力のある今仕事しまくるしかないって思います。 ■日本 生産年齢人口:7395万人 出生数:72万人 ■韓国 生産年齢人口:3655万人。 出生数:約23万人。 参考URL: https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/03/154ec437debe60b9.html#:~:text=%E9%9F%93%E5%9B%BD%E7%B5%B1%E8%A8%88%E5%BA%81%E3%81%8C2,%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%AB%E6%AF%94%E3%81%B9%E3%81%A6%E4%BD%8E%E3%81%84%E3%80%82

ガソリン価格のさらなる高騰について

イメージ
 本日の「有田和明のちょこっとコラム」は、 ガソリン価格の高騰 についてです。 ガソリン価格の高騰を抑制する政府の補助金が縮小することになり、 ここから2週間くらいかけて高騰していく見込みとのことで 最終的には185円まで値上がりするって考えたら家庭や運送業を営んでいる企業の負担は大きくなりますよね。 今、物価高騰で家計的にぎりぎりの方もいらっしゃると思います。 ただ、今までが安すぎたと言っている人がいて、確かにそうだなと感じました。 だから給料が低くても何不自由なく生きていけるから努力しようとしない。 さすがに危機感を持っている人は増えてきてるんじゃないかな?って思う。 高度経済成長時に日本が発展していったのは、シンプルに今よりもみんなが働きまくっていたから。 マクロ的なところを変えるのはなかなか現実的ではないから、自分で力つけるしかない!

ホンダ・日産の経営統合協議について

イメージ
 本日のトピックといえば、、、 ホンダと日産の経営統合協議ですよね! どんなシナジー効果が見込めるのか トヨタ一強の日本の自動車業界にどのような変化があるのか それよりも、、、 鴻海精密工業が経営不振に陥っている日産の経営権取得に向けて出資する意向とのことで、海外企業への買収の可能性が、ホンダとの経営統合を加速させたのではないかということの方が興味深いです! 台湾は新日とはいえ、やはり海外企業にノウハウを渡すことは危機を感じる。 不動産など中国資本がどんどん入ってきて、戦争は起きてないが静かに侵略されている感覚がある。 田舎の山などもどんどん買い占められているという話も聞いたことがある。 なんとかするしかない。

韓国の非情戒厳令について

イメージ
本日のちょこっとコラムです! 最近だと「韓国の非情戒厳令」が印象的です、、、 大統領の一存で、 行政や司法の機能を軍が掌握することになるになったり 逮捕手続きの変更や言論・出版・集会・結社の自由を制限することも認められるってエグくないですか。 ソウルでは軍が出動していて国民は不安を感じていたかもしれませんが、 そもそも大統領に軍や警察などを掌握できるほどの影響力はなかったとのことで、 6時間で解除されたみたいです。 それにしても大統領がそこまでの権力を持っているとなると、 独裁国家に近いですよね。

新語・流行語大賞2024について

イメージ
年間大賞は「ふてほど」に決定したとのことです(笑) 最初「ふてほど」ってなんやねん!って思ったが、 「不適切報道」の略と聞いて納得しました。 嘘です。 宮藤官九郎さんが脚本を手がけたドラマ「不適切にもほどがある!」の略です。 まぁ 確かにそうだなぁって、、、 大谷翔平さんへの取材の件や兵庫県知事選の件や最近だと猪口邦子議員宅の火災事件の映像の件であったりと 僕はテレビ局には優秀な人たちがたくさんいらっしゃると思うので、なぜ炎上するような報道をするのだろうとすごく気になります。 どんな意図でゴーサインを出しているのか? 視聴率を出すためなのか?

「100ワニ」から感じたこと

イメージ
 2020年に流行った100日後に死ぬワニ。 その続編が完結したというニュースを今日見ました。 まず感じたのは続編の連載が「スタートしたのではなく、完結したんだw」ということ 8月の下旬から続編の連載が始まっていたみたいです! 映画化までされていて、グッズもたくさん出ていたのを覚えてますが、流行りというのは廃りがあるということなんですね、、、 って考えるとずっと長く愛されているものって素晴らしいですよね! 作品や商品、サービスなどのロングセラーや何十年と重版し続けるベストセラーとか 長くファンから選ばれ続けていることこそが価値ですよね。そしてそれが実績ですよね。 それが自分自身だったら嬉しいですよね! 選ばれ続ける自分だったら最高ですよね! これを機に僕も「100ワニ」観てみます!w